ゆで卵の日持ちは冷蔵庫なら3日!煮卵は5日、冷凍は1か月
2016/09/12
わかりやすいように結論から先に書いちゃいます!
殻をむかないで冷蔵庫で保存した場合は3日
殻をむいた場合は12時間以内
お弁当に入れた煮卵は数時間以内
卵は特に栄養豊富な食品なので、雑菌が非常に繁殖しやすいのです。でも、殻をむかなければゆで卵は3日は日持ちします。
殻をむくと賞味期限が極端に短くなる理由は、殻が雑菌から中身を守るバリアーになっているからなんです。
生卵の賞味期限
スーパーで一年中売っている生卵。物価が上昇しても天候に恵まれなくても価格の推移が安定している物価の優等生です。
生卵をそのまま割って醤油をたらしてごはんにかけて食べると美味しいですよね〜。では生卵の消費期限って一体何日ぐらいあるんでしょうか?
調べてみました。
春・秋は25日
夏は16日
冬は57日もちます。
冬は2か月近く日持ちするなんて驚きですね!実は卵の殻には気孔という目に見えないほどの小さな穴が1万個ほど開いていて、中身が呼吸をしているので意外と腐りにくいのです。安いし栄養満点なので冷蔵庫に常にストックしておきたい食材ですね。
ちなみに、イトーヨーカドーのネットスーパー「アイワイネット」では、たまに激安セールやってるんですよ。
なんと10個入りのパックが100円ですよ!ただし、大きさは不揃いで1人につき1パックしか買えません。ネットのチラシに予告が出ているので、こまめにチェックしておきましょう。早い者勝ちですよ。
我が家では激安セールのとき見逃さずに必ず買うんですけど、安いのに美味しいし、普通に6個入り120円の卵と味は変わりません。
なんでゆで卵は日持ちしないのか
生卵はリゾチーム(Lysozyme)という酵素が含まれています。溶菌酵素という別名があるのですが、このリゾチームは細菌を溶かして腐敗から防御する作用があります。
過熱してゆで卵にするとリゾチームが壊れてしまい、腐りやすくなってしまうというわけです。
この酵素は卵白に多く含まれていて、抽出された成分は医薬品や食品添加物として利用されています。人間の唾液、涙、鼻水にも含まれていて、細菌の感染から身を守ってくれています。
ゆで卵を冷凍したら何日日持ちするの?
ゆで卵は冷凍にしてしまえば1か月も日持ちします。食中毒を引き起こす細菌は0度以下の温度では増殖しないからです。ただし、解凍して食べると白身がパサパサになってしまい、黄身の旨味もなくなってぜんぜん美味しくありません。まぐちゃんは以前、コンビニでアルバイトしていたときにコンビニ弁当を冷凍して、すぐに食べられる保存食としていましたが、電子レンジで温めて食べると卵だけまずかったです。ですので、冷凍で保存するのはおすすめしません。
煮卵は日持ちするの?
煮卵は5日間は大丈夫です。醤油などで塩分を効かせる料理なので、保存期間がのびます。
ゆで卵と煮卵の違いは、ゆで卵はお湯で殻付きのまま生卵を茹でるのに対し、煮卵は殻をむいて醤油やお酒で煮込む違いです。
お弁当に半熟卵を入れる場合は注意しましょう。夏場は煮卵は日持ちせず、数時間以内に雑菌が繁殖しはじめます。
特に半熟卵は腐りやすく、夏は常温で放置すると2〜3時間で雑菌が大量に繁殖してしまいます。食中毒の原因となる細菌が最も増殖しやすい温度は37度から40度と日本の夏季の気温と重なります。
子供のお弁当に煮卵を入れるときは、半熟はできれば避けましょう。
ゆで卵をレンジで作る方法
アルミホイルで卵を包み、マグカップに入れて水を入れます。そして電子レンジに入れて10分加熱すればもう出来上がりです。超簡単ですよ。L玉なら8分、普通のサイズなら9分加熱すると半熟となります。
ゆで卵を作るときの時間
水からゆで卵を作るときは11分で固ゆで、5分で半熟卵になります。
ゆで卵ダイエットとは
ゆで卵ダイエットは1995年ごろから流行りだしたダイエット法です。Lサイズ1個のカロリーは91kcalしかなく、目玉焼きや卵焼きにして食用油を使っても130kcal程度です。
固ゆでにすると胃にとどまる時間が長くなり、腹持ちが良くなるのでオススメです。また卵は必須アミノ酸を含んでいるので筋肉を強化することができて、脂肪燃焼効果があります。
注意点としてはコレステロールが多いため、食べる数は1日あたり3個までにしておきましょう。